選挙とか敦子とかいろいろ~その4
■選挙とか敦子とかいろいろ~その4
□学歴社会
ひとつの総合評価ではあるけれども、選挙結果というのは究極的には学歴社会と同じ画だよなーとふと思った。
・「実社会で必要とされる能力」と「学歴」が似ているが同じではない
・実力社会といいながら「実力の計り」がなくて、あるいは「実力の見方を知らなくて」、結局学歴で見る事が多い
・学歴が高いと出来るやつが確率的に多い
・チャンスの多さもまた然り
ああ、格差社会がここにも(涙)
選挙結果が上位でも、それで食レポが上手いかと言えばそうでもないし、ラジオ上手いかと言えばそうでもないし、モデル的にどうかと言ってもリンクしないし。
はっきり言ってしまえば「選挙結果とリンクしないところで輝ける場所を作れ」っていつも思うのだけど、競争率高いモデルとか女優とかに無駄に固執するよねぇ。
AKBの本業はなんですか?、あなたの本業なんですか?
好んで選挙結果に振り回されに行ってるようにしか見えない件。
経営学の御大の本を書いたI先生←あたりは「非対称の戦い」とか「ニッチの戦略」だとかさ、ドヤ顔で解説すりゃいいのになー(棒読み)
運営への苦情って詰まるところ一言で集約すれば、この辺の「進路指導の下手さ加減」だと思うんだなー最近。(細かく言えば「行事運営の下手さ加減」とかもあるけれども。)
大家とか美織ちゃんとか浦野とか、この辺が上手だなーって思う。
やりたいことを押し通すより、環境に応じて自分を変えちゃう感じ。
選挙結果もそうだけど、もちろん事務所の力もそうだろうけど、使い方的には使いやすいだろうなーって思う。
真夏のSounds good !【多売特典生写真付き】(Type A)(通常盤)
真夏のSounds good !【多売特典生写真付き】(Type B)(通常盤)
- 関連記事
-
- 選挙とか敦子とかいろいろ~その3
- 選挙とか敦子とかいろいろ~その4
- いよいよ選挙戦スタート♪